【2023年最新・まずはこれを読めばOK】ブログ『自部屋の音楽』のおすすめ記事5選
【2023年最新・まずはこれを読めばOK】ブログ『自部屋の音楽』のおすすめ記事5選
当ブログ『自部屋の音楽』では、人間椅子や浜田省吾、エレファントカシマシなどの記事を中心に、楽曲やバンドについて掘り下げて...
The Cure – Songs of a Lost World(2024)Deluxe Editionの入手から雑感まで
イギリスを代表するロックバンドの1つ、The Cureが実に16年ぶりとなる14枚目となるオリジナルアルバム『Songs...
【自部屋の音楽】思春期より前に聴いて影響を受けた筆者を構成する15曲を選んでみた
当ブログ「自部屋の音楽」では、ジャンルにこだわることなく多種多様な音楽について記事を作成している。自分でもジャンル的にか...
【自部屋の音楽】2024年で最も聴いたアルバム・アーティスト – 過去の作品から近年の作品まで
当ブログ、自部屋の音楽では国内のベテランミュージシャン(人間椅子や浜田省吾氏など)を中心とした考察や、音楽の聴き方などに...
【人間椅子】ヘドバンPremium Vol.2 100の質問からメンバーの人柄・立ち位置を読み解く
バンド生活三十五周年を迎えた人間椅子、ヘドバンPremium Vol.2では人間椅子を表紙に、大々的に特集が組まれていた...
【陰陽座】”組曲”シリーズの全紹介と音楽的な魅力について – 変幻自在の展開とその美学
妖怪ヘヴィメタルバンドを謳い、結成25年となった陰陽座。彼らはヘヴィメタルを軸にしながらも、多様な音楽性を感じさせる楽曲...
【ライブレポート】2024年12月7日(土)eastern youth 単独巡業 2024 渋谷Spotify O-EAST
昨年バンド結成から35年を迎えたeastern youthのワンマンツアーである。公式サイトに「2024年はうっかりライ...
【爆風スランプ】なぜ「大きな玉ねぎの下で」はヒット曲になったのか? – 「夕焼け物語」との対比から
2024年にデビュー40周年で再集結した爆風スランプには、青春を思い起こさせる名曲が多数存在する。その中でも世間的に非常...
【ライブレポート】2024年11月25日(月)Nala Sinephro めぐろパーシモンホール 大ホール
Nala Sinephroという女性ミュージシャンのコンサートに行ってきた。筆者が行くのはだいたいロックコンサートであり...
【ライブレポート】2024年11月22日(金)浜田省吾「Shogo Hamada Official Fan Club Presents 100% FAN FUN FAN 2024 青の時間」神奈川県民ホール 大ホール(神奈川)
ソングライター浜田省吾氏は、年に1回コンサートツアーを行っている。近年はファンクラブ向けのツアーが多くなっている。コロナ...
【ライブレポート】2024年11月18日(月)人間椅子2024年秋のワンマンツアー 『バンド生活三十五年 怪奇と幻想』東京 Zepp DiverCity(TOKYO)
ハードロックバンド人間椅子は、バンド生活三十五年を記念したツアー『バンド生活三十五年 怪奇と幻想』全8公演を無事に終えた...
【ライブレポート】2024年11月17日(日)「爆風スランプ〜IKIGAI〜デビュー40周年日中友好LIVE ”あなたのIKIGAIナンデスカ?”」東京都 LINE CUBE SHIBUYA
爆風スランプが再集結することとなった。1999年に活動休止となって、単発の復活ライブはあったが、今回は新曲リリース・ライ...
”人間椅子らしさ”の正体と変遷についての考察 – デビュー前後の”ごった煮”の音楽性を起点として
バンド生活三十五周年を迎える人間椅子は、その音楽性のブレなさが特徴の1つであると言われる。しかし改めて”人間椅子らしさ”...
【ライブレポート】2024年11月5日(火)人間椅子 2024年秋のワンマンツアー『バンド生活三十五年 怪奇と幻想』名古屋 Electric Lady Land
バンド生活三十五周年を迎えた人間椅子が、2024年2本目となるツアー『バンド生活三十五年 怪奇と幻想』を行っている。前回...
エレファントカシマシと”暴力”について – 宮本浩次によるスクラップアンドビルドの魅力とは?
大変物騒なタイトルである。しかし筆者はロックバンド、エレファントカシマシには常に”暴力”を感じている。暴力にポジティブな...
【レポート】和嶋慎治『無情のスキャット 人間椅子・和嶋慎治自選詩集』サイン会&刊行記念選書コーナー ジュンク堂書店池袋本店
バンド生活三十五周年の人間椅子は、和嶋慎治氏の歌詞を集めた『無情のスキャット 人間椅子・和嶋慎治自選詩集』を発刊した。和...
ナカジマノブ加入後の人間椅子は激動の時代だった!? – バンドが大きく変わった4つの点とは
バンド生活35年の人間椅子はずっと変わらないと言われているが、表面的には結構変わったところもあるし、変化がない訳ではない...
”ジャケ買い”はなぜ成功するのか? – ”現代版”ジャケ買いのすすめ・今なお重要なジャケットの役割
CDやレコードアルバムの”ジャケ買い”とは、アルバムのカバーアートの第一印象だけで購入を決めることである。いわゆる”一目...
人間椅子の歌詞に登場するオカルト・スピリチュアル・陰謀論の世界を知る – おすすめの10曲を紹介
日本のハードロックバンド人間椅子は、その怪奇な世界観はデビュー前から一貫したものがある。その源泉には、怪談や伝承、文学作...
【人間椅子】3ピースでアンサンブル・コード感を生み出す秘訣は? – ヘヴィでドラマチックな楽曲特集
ハードロックバンド人間椅子は、3ピースと言うシンプルな編成とは思えない重厚なサウンドが特徴の1つである。3ピースはギター...