ライブレポート 【ライブレポート】2022年1月7日 浜田省吾”40th Anniversary ON THE ROAD 2022 LIVE at 武道館” – なぜ今、武道館再現セットリストでライブを行ったのか?
eastern youth 国内ベテランバンドの”熟年離婚”が増加中? – 3バンドの脱退・解雇の事例紹介と共通する傾向とは 国内のバンドの活動年数がどんどん長くなる傾向が続いている。結成15年・20年のバンドは数知れず、30年・35年と続きなが... 2024.02.18 eastern youthクレイジーケンバンド怒髪天音楽の聴き方
人間椅子 聞き飽きたと思ってもやっぱり好き?ファンがたどる”定番曲”に感じる思いの変遷をまとめてみた 長年活動しているミュージシャンには、必ず”定番曲”が存在する。定番曲とは、そのミュージシャンを代表する楽曲であり、多くの... 2024.01.28 人間椅子浜田省吾音楽の聴き方
音楽の聴き方 ライブを快適に過ごすために意識すること・筆者おすすめのルーチン紹介 – チケット入手・当日の動き方まで 音楽を生で楽しめるライブ・コンサートは、代えがたい非日常体験である。それゆえに、熱狂や興奮とともに、参加するまでに緊張感... 2024.01.23 音楽の聴き方
ハードロック ハードロックとヘヴィメタルの違いは結局何なのか? – 歴史的変遷からざっくりと理解する 「ハードロックとヘヴィメタルの違いって何?」この質問を何度聞いたことか分からない。しかしそのたびに適切な答えは出せず、あ... 2023.11.29 ハードロック音楽の聴き方音楽ジャンル
音楽の聴き方 「音楽が好きな人」の幅があまりに広いので3つに分類して整理してみた – 歌・音楽・音楽と言う現象 当ブログでは音楽やミュージシャンに関する内容について情報発信を行っている。また音楽の聴き方に関しての考察なども時々書いて... 2023.11.03 音楽の聴き方
エレファントカシマシ 【エレファントカシマシ】”野音の外聴き”が世界で1番音楽を楽しめる空間で困る – 会場内にない魅力とは デビュー35周年のロックバンド、エレファントカシマシ。毎年恒例になっているのが日比谷野外音楽堂でのワンマンコンサートであ... 2023.10.13 エレファントカシマシ音楽の聴き方
音楽の聴き方 音楽ブログを書くコツは何か? – 閲覧数が伸びる記事のタイプやおすすめの書き方紹介 当ブログ「自部屋の音楽」は、音楽情報発信のブログとして始めてから3年半ほど(2023年8月時点)が経過している。お陰様で... 2023.08.15 音楽の聴き方
その他アーティスト 【スターダストレビュー】なぜ「木蘭の涙」がやっぱりバンド1番の代表曲なのか? 今回は1曲に注目する「自部屋に流れるあの歌」のVol.5をお送りする。日本屈指のライブバンドとして知られるスターダストレ... 2023.08.06 その他アーティスト音楽の聴き方
人間椅子 【人間椅子】歴代アルバムの様々な”第1位”を集めてみた – 収録曲数やランニングタイム第1位は? 活動35年に迫ろうとする日本のハードロックバンド人間椅子、その作品数もかなり多くなっている。これまで発売されたオリジナル... 2023.07.15 人間椅子音楽の聴き方
怒髪天 ベテランバンドの新作は本当に”待望”なのか? – ベテランが新作を作る難しさとファンの求めるもの ベテランバンドと呼ばれる、キャリアの長いバンドが多くなってきた。そして、かつてよりベテランバンドの活動期間が長くなり、当... 2023.04.21 怒髪天浜田省吾角松敏生音楽の聴き方
その他アーティスト バンド名のイメージとはかなり音楽性が違うおすすめ洋楽バンドを集めてみた 『名は体を表す』という言葉があるように、名前のイメージは大きい。それは音楽においてもそうであり、バンド名から連想される音... 2023.03.28 その他アーティスト音楽の聴き方音楽ジャンル
人間椅子 【人間椅子】スキップさせない和嶋慎治のギターソロの魅力と変遷 – 人間椅子全アルバムギターソロレビュー 最近SNS等で「今年のグラミー賞のロック部門ではほとんどギターソロがない」「サブスクではギターソロをスキップする」など、... 2022.05.14 人間椅子音楽の聴き方
その他アーティスト TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズ、エンディングに起用された楽曲からの洋楽入門~キャラクターの元ネタまで TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズのエンディングテーマには、これまでずっと洋楽が使われている。原作者の荒木飛呂彦... 2022.04.16 その他アーティスト音楽の聴き方
音楽の聴き方 現代的な解釈の新MV、賛否が分かれるポイントとは? – 村下孝蔵「初恋」のMVに批判が集まった理由 音楽の聴き方は時代とともに大きく変化している。近年は音だけではなく、ミュージックビデオ(MV)とともに発表されることが増... 2022.02.27 音楽の聴き方
ハードロック 【初心者向け】”はじめてのアルバム” – 第8回:Budgie 名曲”Breadfan”の入っているアルバムを最初に聴くのが本当に良いのか?+全アルバムレビュー 歴史の長いバンドは、必ずと言っていいほど「何から聴けば良いのか?」問題が出てくる。そこで初めて聴く人向けに、最初に聴くの... 2022.01.23 ハードロック音楽の聴き方
アルバムレビュー 【自部屋の音楽が選ぶ】2021年発売のおすすめアルバム – 児島未散、人間椅子、怒髪天…ベテラン勢が名作を生み出す 2021年も多くのアルバムを当ブログでは紹介してきた。毎月5枚ずつよく聴いたアルバムを紹介する記事も、1年間継続して書い... 2022.01.02 アルバムレビュー人間椅子怒髪天音楽の聴き方
アルバムレビュー 2021年11月~12月 よく聴いたアルバムおすすめ5選(児島未散, NakamuraEmi, Fire Attack, 堀内孝雄, 人間椅子) このブログでは、毎月よく聴いたおすすめのアルバムを5枚ずつ選んで記事にしている。※先月(10月~11月)よく聴いたおすす... 2021.12.31 アルバムレビュー人間椅子音楽の聴き方
アルバムレビュー 2021年10月~11月 よく聴いたアルバムおすすめ5選(Rasmus Faber, 水中スピカ, Bodikhuu, Nujabes feat. Shing02, THEイナズマ戦隊) このブログでは、毎月よく聴いたおすすめのアルバムを5枚ずつ選んで記事にしている。※先月(9月~10月)よく聴いたおすすめ... 2021.12.09 アルバムレビュー音楽の聴き方
その他アーティスト 【ライブレポート】2021年12月3日(金)奥村愛子『カウシロップアワー2021』新宿ReNY シンガーソングライター奥村愛子のライブを観に行ってきた。観客ありのライブは、2021年最初で最後となるようである。歌謡曲... 2021.12.04 その他アーティストライブレポート音楽の聴き方