まるとん

その他アーティスト

【ライブレポート】2023年9月17日 DIZZY MIZZ LIZZY THE ALTER ECHO – JAPAN TOUR 2023 川崎CLUB CITTA’

デンマーク出身のバンド、Dizzy Mizz Lizzyが実に7年ぶりに来日ツアーを行うこととなった。2020年3月にリ...
アルバムレビュー

【アルバムレビュー】怒髪天 – more-AA-janaica(2023) もう一花咲く?パンクロック魂溢れる快作

”リズム&演歌”を標榜するロックバンド怒髪天が、久しぶりにミニアルバムと言う形態で新作をリリースした。タイトルは『mor...
人間椅子

”初期人間椅子”(上館徳芳期)の魅力を語る – 伸びしろしかない若さ迸る人間椅子

デビューから25年、30年と年を重ねるごとにブレイクを果たしているバンド人間椅子。そのブレイクは”再ブレイク”と言われる...
音楽の聴き方

音楽ブログを書くコツは何か? – 閲覧数が伸びる記事のタイプやおすすめの書き方紹介

当ブログ「自部屋の音楽」は、音楽情報発信のブログとして始めてから3年半ほど(2023年8月時点)が経過している。お陰様で...
その他アーティスト

【スターダストレビュー】なぜ「木蘭の涙」がやっぱりバンド1番の代表曲なのか?

今回は1曲に注目する「自部屋に流れるあの歌」のVol.5をお送りする。日本屈指のライブバンドとして知られるスターダストレ...
人間椅子

【人間椅子】ファンクラブの集いでも演奏されない本当に隠れ過ぎた名曲たち

バンド活動35年を迎えようとしているハードロックバンド人間椅子、その楽曲数も相当な数になっている。ライブで披露されにくい...
エレファントカシマシ

【エレファントカシマシ】エレカシのヒット曲にはイントロがない? – ”推し曲”にイントロがない理由

2023年にデビュー35周年を迎えたエレファントカシマシ、これまでにいくつもヒット曲を生み出してきたバンドである。最もヒ...
人間椅子

【人間椅子】歴代アルバムの様々な”第1位”を集めてみた – 収録曲数やランニングタイム第1位は?

活動35年に迫ろうとする日本のハードロックバンド人間椅子、その作品数もかなり多くなっている。これまで発売されたオリジナル...
その他アーティスト

【THEイナズマ戦隊】「応援歌」という名曲は誰に向けた歌なのか? – その後のバンドへの影響と変化

1つの名曲に焦点を当てて紹介する「自部屋に流れるあの歌」のコーナーをひっそりと続けている。今回はvol.4として、THE...
人間椅子

【人間椅子】ナカジマノブ加入後における5つの重要なバンドの変化時期を振り返る

来年でバンド生活35周年を迎えるハードロックバンド人間椅子、ドラムのナカジマノブが加入してから、来年で20年になる。ナカ...
エレファントカシマシ

2007~2008年のエレファントカシマシ – 楽曲リリース時の思い出あれこれ(後編)

デビューから35周年を迎えたエレファントカシマシ。筆者がエレファントカシマシを本格的に聴き始めたのが2006年、そして翌...
エレファントカシマシ

2007~2008年のエレファントカシマシ – 楽曲リリース時の思い出あれこれ(前編)

デビューから35周年を迎えたエレファントカシマシ。過去の映像がYouTube等に公開され、これまでの35年の歩みを振り返...
ハードロック

ハードロックバンド人間椅子の”ヘヴィ”さはどこから来るのか? – 海外ヘヴィメタルとは異なる重さの魅力

日本のハードロックバンド人間椅子は、”ヘヴィ”なサウンドで知られる。しかしその”ヘヴィ”さは、海外のいわゆるヘヴィメタル...
その他アーティスト

【ライブレポート】2023年5月11日 さよなら中野サンプラザ音楽祭 スターダスト☆レビュー×怒髪天

中野サンプラザが50年の歴史に幕を下ろすこととなった。それに伴って「さよなら中野サンプラザ音楽祭」が開催されることとなり...
アルバムレビュー

【初心者向け】”はじめてのアルバム” – 第13回:Prefab Sprout 絶対外せない3枚の名盤

歴史の長いバンドは、必ずと言っていいほど「何から聴けば良いのか?」問題が出てくる。そこで初めて聴く人向けに、最初に聴くの...
エレファントカシマシ

【エレファントカシマシ】ハッと驚かされる巧みな転調・コード進行の登場する楽曲を集めてみた

2023年はデビュー35周年を迎え、久しぶりのコンサートツアーを行ったエレファントカシマシ。改めてそのオリジナリティ溢れ...
怒髪天

ベテランバンドの新作は本当に”待望”なのか? – ベテランが新作を作る難しさとファンの求めるもの

ベテランバンドと呼ばれる、キャリアの長いバンドが多くなってきた。そして、かつてよりベテランバンドの活動期間が長くなり、当...
人間椅子

【2016年】人間椅子日記その9(怪談 そして死とエロス) – 再ブレイク期から安定期へ

前回の【2014年~2015年】人間椅子日記その8(無頼豊饒)僕が人間椅子のファンになった2000年頃から、当時のことを...
その他アーティスト

バンド名のイメージとはかなり音楽性が違うおすすめ洋楽バンドを集めてみた

『名は体を表す』という言葉があるように、名前のイメージは大きい。それは音楽においてもそうであり、バンド名から連想される音...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました